主婦の株の始め方 ツール編

株トレード

普段使っているデイトおすすめめ板を紹介します。

デイトレといえばモニター5,6個とにらめっこしているイメージがありますが、正直本気でやるなら買いたい銘柄の板チャートダウ先物チャートドル円チャートは最低見たいですね。

私がいつも使っているのはパソコン1台とiPadminiです。

パソコンで2画面を開いていて、iPadのSBI証券のアプリで個別銘柄のチャート、ニュース確認し注文してます。

とにかく板!!おすすめしたいのは松井証券さん!!

クラシック(日本株)でログイン上部のメインメニュー日本株サイドメニュー株価ボードから開くとこんな感じです。

多数の銘柄が一気に確認できる優れものです。これに慣れていると、他社さんのでは満足できないです(笑)ページを何回も変える手間がないのがいいです。10銘柄の板が20ページ💖短期株、高配当株、IPOとページを変えてたくさん入れれますし、一気に確認できます!!詳しく見たい銘柄があれば選択すると横に縦長く詳細板出てくれます。ほんとにこのボードがないと不便ですね!フル株板確認できる証券さんもありますが私は使わないです。。。。IPOの上場時にその銘柄に入るならいいかもですが、デイトレにはいらないと思います。

私の場合は入れそうな銘柄があればいろいろ入るので気になる銘柄を一気に見れるかつこの情報量をみられる気配ボードが推しです!

松井証券


ちなみに後ろに開いてるのが以下のページです。

最初はよくわからなくても、日々見ているとダウの動きも参考になりますよ。

実際に売買するSBI証券でも1銘柄の板を詳しく見たいなら問題はないですし、どこの証券さんでもさほど変わらないとおもうのですが、朝の気配をさっと確認して入る銘柄を選ぶとき、高値安値も一気に確認できるので松井証券さんの板は優れていると思います。

銘柄数で言えばSBIネオトレード証券さんのカブ板も1ページで10銘柄確認できるんですけど、出てる情報量が少ないんですよね、、、、。

どこの板を見ればいいのかわからにという方は、ぜひ松井証券さん使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました