オール電化で太陽光パネルが屋根にのっている我が家ですが、先日蓄電池の営業のかたの話を聞く機会がありました。その方の営業トークを交えながら一般家庭にあった方がいいものなのか考えてみようと思います。対象としてはオール電化の家、太陽光パネルを設置している家になると思います。
蓄電池のメリット
・電力が安い時間帯のあるプランにしているおうちは安い時間の電力をためておくことが出来る。(太陽光発電のある家は日中安価で売電している分をためられる。)
・電気代が抑えられる。太陽光発電があればかなり購入電力を減らせる。
・災害による停電時は蓄電池によって電力を確保できる。
最新の蓄電池にはAIが搭載されているものもあるようで、例えば次の日が雨予報の場合、太陽光での発電が期待できないため、夜中の安い電力で蓄電池を満タンにする。また天気がいい日は太陽光での発電量を考慮して夜中の安い電力を蓄えるといったことを自動でやってくれるようです。(AI搭載がない従来のタイプは手動入力で対応しないといけない。)BY営業マン
蓄電池のデメリット
・とにかく初期費用が高額。(容量やメーカーにより80万から200万)
・停電時でも太陽光で充電できなけれ電力が足りない状況になる。
・設置スペースが必要。またコンクリートで土台がいる場合が多い。
とまあこんな感じなわけですが・・・・
ちなみにうちに勧められた蓄電池は後で詳しく書きますが(下記参照)電力的に2台必要で希望小売価格約523万!!!!!!どっひゃーーーーー!!という心の声しっかり押さえました(笑)想像をがるかに超える高額!

それを・・・・・・
設置工事込みの一括払い297万で提供し、他40万相当を特典でつけますっと💦もちろん分割もできますが金利付くのでね、選択としてはなし!
営業の方曰く・・・
初期費用は高額だが今後電気代も上がっていくと予想され電気代が抑えられれば将来的には初期費用は実質無料に近いものになる。うちの場合だと今の電気代で見積もって30年後!電気代が上がってくればもっと早いです!っと。今後蓄電池の設置を考えているのであれば、本体価格の値下げは見込めない(レアアースの関係)から早くつけた方が電気代が安くなる!
特に太陽光があれば月々の電気代が0にはならなくてもそれに近いくらいは下がる。
太陽光余った分をを安く売って高く電力を買うという構造を解消できる。また小型で設置は土台工事は不要。室内設置も可能だと。
「そして何よりも停電時3秒で電気つきます!こちらの家は太陽光があるので停電でも日中ためて夜間電力に回して、天気にもよるがそれが継続できれば電力を冷蔵庫のものがダメになることはないですよ!」BY営業マン
おいおい、なんだか突っ込みどころが満載だぞ!値引きもすごすぎて、希望小売価格の設定がそもそもおかしいんじゃ、、、と思ったわけですが・・・・
メリット・デメリットを踏まえた分析結果
まず蓄電池の保証はほとんどが10年(紹介されたものは15年)。またリチウムイオン蓄電システムはスマホのバッテリーでもおなじみで充電回数に限度がありだんだん充電効率が悪くなる消耗品。
すなわち費用は初期費用にとどまらずメンテナンス費用が必要になってくるため、お金の面で考えれば将来的にもマイナスである可能性大。
災害時や停電時はどうか?
そもそも停電自体が起こりにくい時代になってきたが、万が一おこっても数時間で復旧する。そもそも大人になってからの停電経験はなし。
大地震の場合はそもそも電力が止まるため、新たに電気をためることはできない。太陽光があってもパネルが無事とは限らず、家のゆがみや揺れにより太陽光からの蓄電システムに不具合が起きるかもしれない。では災害時の蓄電池とは❓中級レベルの災害に備えた保険てきなものでしかないのでは・・・
正直今の太陽光システムのおかげで我が家の電気代は昨年月平均11000。少額ですが売電もありガスはないので家計の負担にはなっていないのです。初期費用を考えるとお金の面ではメリットなしと判断。持ち家だけどここにいつまで住むかなんてわかりませんしね。災害に関しても食品や水備蓄品を備えておく方が現実的だと判断。小型の自家用発電機もありますし、電力に関しては他の選択肢もあるなと。
よって我が家への導入却下!!
でも趣味でつけたい人はいいんじゃないでしょうか?!自家発電で電力を賄ってある程度災害時にも電力の心配がないという安心を買うという意味では。
今回おすすめされた蓄電池詳細
京セラのEnerezzaエネレッツァです。

エネレッツアの営業マンのセールスポイント
半固体クレイ型蓄電池を内蔵。他社のはすべて液状だそうです。なのであまりないでしょうが最悪漏れ出る。また寿命が長い。現在発売されている一般的な製品では6000-12000サイクルのようですが、エネレッツアは20000サイクルでも電池容量60%を維持だそうです。
保証年数15年 他社はどこも大体10年 そして国産なので修理時にも安心。(テスラが出してるものは本体価格が安いが国産ではないので修理時などスムーズにいかない。)
コンパクトで屋内・屋外どちらにも設置可能。引っ越し時移設もい可能。
お任せ運転モードでその家庭にあった充放電を実現。
こんな感じのお話だったと思います。いい製品だとは思うのですがなにせ値段がかわいくない(笑)
注意点としてしてはエネレッツアはネット上で購入可能なようですが、工事費込みでかなりお安く出てます。ただ工事費にすべての工事が含まれておらず、結局高くついたりトラブルにあった人も数人いたようなので業者選び気をつけてください。これはどの製品でも同じだと思いますが。
以上、ご参考になれば幸いです。
コメント